【動画】 地震短期予測と防災New 地震短期予測の可能性と防災 平成28年熊本地震に関わる異常現象目撃情報募集!
【新刊】 Pre-Earthquake Processes: A Multidisciplinary Approach to Earthquake Prediction Studies New ULF/ELF electromagnetic phenomena for short-term earthquake prediction
     Earthquake Prediction with Radio Techniques | Electrodynamic Coupling of Lithosphere - Atmosphere - Ionosphere of the Earth
     Earthquake Prediction Studies [amazon] | 地震予知への挑戦 | 地震予報 [長期前兆その後] | 地震予知研究の最前線
     Earthquake Prediction by Seismic Electric Signals | 地震の前兆150 | 東北地方太平洋沖地震は"予知"できなかったのか?
     地震予報のできる時代へ 電波地震観測者の挑戦 doi: 10.1111/j.1365-246X.2009.04461.x
【講演】 17年間の観測研究成果-地震前兆観測研究報告資料 | 再びマグニチュード9の地震が発生する確率が高くなってきました
【特番】 リサーチャーズ | 宇宙から地震を予測できるか? Demeterの回答

12月25~26日:第5回(2018年)学術講演会(地震予知学会)

 東海大学高輪キャンパスで開催されます。

* #63 「地震予知学の大進展。新本が米国地球物理学会より出版される」(教授の随想)
12月25日:特集:超巨大地震に至る地下の変動(日経サイエンス)

 北海道胆振東部・大阪北部地震が示すシナリオ 中島林彦 協力:西村卓也/北 佐枝子/高橋雅紀
 大気中ラドンが示す地下の異変  中島林彦 協力:長濱裕幸
 大地震直前に観測された電離層の変化  E. バンス

* Earthquakes in the Sky (Scientific American)
12月17日:China and Russia band together on controversial heating experiments to modify the atmosphere (SCMP)

Zhangheng-1, a Chinese electromagnetic surveillance satellite, collected the data from orbit with cutting-edge sensors. The pumping and fly-by required precise coordination to achieve effective measurement.
When Zhangheng approached the target zone, for instance, the sensors would switch to burst mode to analyse samples every half a second, much faster than usual, to increase data resolution.
The results were “satisfactory”, the research team reported in a paper published in the latest issue of the Chinese journal Earth and Planetary Physics.


* Special section on the China Seismo-Electromagnetic Satellite and initial results(地球与行星物理)
* 意大利罗伯特·巴蒂斯通教授访问地壳所(地殻力学研究所)
12月12日:南海トラフ地震 「臨時情報」空振りも地震対策強化につなげる姿勢が肝心 (The PAGE)

 近い将来の発生が予測されている南海トラフ巨大地震。この地震の前兆と考えられるような現象が起きて「臨時情報」が出された場合に、社会が取るべき対応について考える政府・中央防災会議の作業部会が11日開かれ、報告書の最終案が示された。想定震源域の東半分(あるいは西半分)でマグニチュード(M)8クラスの地震が起きた場合(半割れケース)、一部地域の住民は、さらに巨大な地震が続いて発生することに備えて1週間程度避難し、それ以外の住民も地震に対する警戒のレベルを上げることなどが盛り込まれた。
12月10~14日:2018 AGU Fall Meeting

 NH11A: Pre-Earthquake Processes: A Multidisciplinary Approach to Earthquake Prediction Studies
 NH24A: Integrated Approach for Earth, Ocean, Atmosphere, and Ionosphere Monitoring and Early Warning of Natural Hazards
 NH027: Pre-Earthquake Processes: A Multidisciplinary Approach to Earthquake Prediction Studies
 SA012: Multi-scale Ionosphere Structuring Processes and Related Impact on Technology
 SA013: “New Space”: Opportunities, Options and Outlook for Space and Earth Science
 SA015: New scientific measurements in Near-Earth space
 SA022: Understanding traveling ionospheric disturbances (TIDs) Submit an Abstract to this Session

* The Possibility of Earthquake Forecasting Learning from nature (IOP Publishing)
* The Weird Reason 'Tsunami Fires' Broke Out After Japan Earthquake (Live Science)
12月9日:“张衡一号”实现震前电磁异常观测(新京報)

 航天科技集团五院张衡一号卫星总体主任设计师朱兴鸿,从事的则是科学探索类卫星的研制。今年2月,可以用来研究地震前兆电磁信息的张衡一号卫星发射升空,被寄予预测地震的期待。
 朱兴鸿解释,目前科学家能做的工作,是研究地震与地球电磁、电离层扰动等现象的关系,而反向通过这些现象预测地震,还有很长的路要走。
 “张衡一号”已经对几个今年发生的6~7级地震进行了研究,发现震前1~5天会发生一些地磁要素的扰动,证明了卫星的可靠性和探测能力。朱兴鸿说,已经有多个国家的科学家利用张衡一号的数据开展了研究。


* 防災減災造福人民 | 科技创新之电磁监测试验卫星“张衡一号” | “卫星地震观测技术与应用”2018年学术研讨会在江西南昌召开(中国地震局)
* 在艰难困苦中拔节成长——防震减灾工作改革开放40年发展综述(中国应急管理)| 中国改革開放40周年(人民中国)
12月8日:VAN: The reason that failed the most important Greek discovery of the 20th century (upd) (Pronews)

The earth-dialects, the very soil - gives the feeling that it is getting life and everything around us begins to dance in their own ecstatic rhythm. The blood seems to be subtracted from the majority of human beings, to the point that all of them resemble more of the earlier cartoons of their own self. A primitive fear comes out of his starring cell, emerges at a terrifying speed on the surface and, in the blink of an eye, becomes a second skin in the body of everything.
12月8日:地電流の観測器が現存 16日から多久市郷土資料館で公開(佐賀)

 日本の電気工学の礎を築いた佐賀県多久出身の工学博士、志田林三郎(1855~92年)が考案した「地電流」の観測器が国立科学博物館の研究施設(茨城県つくば市)に保管されていることが、科学博物館と多久市郷土資料館の共同調査で分かった。電気通信の発展に寄与した技術で、両館によると、林三郎が考案した機器の存在が明らかになるのは初めて。郷土資料館は「日本の電気技術史上、極めて重要な資料」として、16日から資料館で開く林三郎の特別記念展で公開する。

* 「地電気を自記する機械」復元機を納品しました(スタジオバニマ)
12月3日:Asia-Pacific satellites on SpaceX's SSO-A mission (SpaceTech Asia)

Another satellite developed for Ghalam LLP, this 3U cubesat is a scientific satellite with a magnetometer to measure the Earth’s magnetic field.
11月22日:NZ to help clean up space junk (NZ Herald)

They are also working on a space debris mitigation plan for the first of two satellites to be launched by the university – the plan being how to take the satellite out of orbit once it has fulfilled its task.
That task is earthquake detection, with the first satellite (QuakeTec) analysing measuring electron density and other plasma characteristics in the ionosphere to see if precursors to earthquakes can be detected up to five days in advance.

* Most Kiwis don't know New Zealand has its own space agency - but they should (Stuff.co.nz) | QuakeTEC (Gunter's Space Page)
11月21日:Spire data familiarization phase for the Earthnet Third Party Mission programme (ESA)

ESA and Spire are pleased to announce the opportunity to freely access, up to March 2019, through the Third Party Mission programme, 6 different samples of global Spire satellite data. The data collected by Spire has a diverse range of applications, from analysis of global trade patterns and commodity flows to aircraft routing to weather forecasting. The data also provides interesting research opportunities on topics as varied as ocean currents and GNSS-based planetary boundary layer height.


* Senior Earthquake Scientist at Spire Glasgow
11月18日:首都直下型地震 1週間前に来るのがわかる(サイエンスカフェねりま)

 場所:ココネリ3階(練馬1-17-1)
 講師:電気通信大学名誉教授/早川正士
 定員:100名(先着順)
 費用:1,000円(高校生以下無料)
11月16日:「東京地学協会メダル受賞記念講演会」のお知らせ(東京地学協会)

 東京地学協会では、2018年度東京地学協会メダルを、プレート沈み込み帯のテクトニクス及び弧状列島の地球科学の創設に貢献された上田誠也博士、杉村 新博士に贈呈しました。今年は、上田・杉村両博士が執筆された「弧状列島」が岩波書店の科学に連載され始めてから50年になります。節目の年でもあり、この度、両博士の受賞を記念する講演会を以下の要領で開催することにいたしました。関心をお持ちの皆様の聴講を歓迎いたします。

* 上田氏が機関車で私は客車(杉村 新)
11月15~17日:The 3rd International Workshop of CSES Mission

 中国电磁监测试验卫星工程第三届国际研讨会顺利召开
 Near 100 researchers attended the 3rd CSES international workshop

* 中国电磁监测试验卫星工程第三届国际研讨会在北京开幕(中国地震局)| 定点観測シリーズ 中国の宇宙開発動向(その6) (SPC)
11月14日:张衡一号卫星将帮助APSCO成员国监测地震电磁(新京報)

新京报快讯(记者 倪伟)记者今天(11月14日)从亚太空间合作组织成立十周年高层论坛获悉,我国年初发射的 “张衡一号”电磁监测试验卫星,将为亚太空间合作组织成员国提供地震电磁监测数据,开展地震电离层前兆特征更深入的监测研究。

* APSCO「2030アジェンダ」を発表 国際協力が焦点 | 習主席、APSCO設立10周年に祝賀メッセージ (CRI)
10月29日~11月2日:GEO Week 2018

Session 6: New Paradigms for Global Interdisciplinary Science
  • Science as a bridge - New Paradigms for Global Interdisciplinary Science (Isabella Teixeira / Michael Obersteiner)
  • JAXA’s Earth Observation from Space (Hiroshi Yamakawa - JAXA)
  • Digital Earth Africa: Open Data Cube Science for Development (Stuart Minchin - Geoscience Australia)
  • CSES Mission and Preliminary Results onboard (Manda Wang - CEA)
    10月25日:公開講演会「地震予知研究の現状と将来」~地下水調査研究の最前線~(大阪科学技術センター)

     会場:大阪大学中之島センター10階 佐治敬三メモリアルホール
     定員:100名(先着順)
     費用:無料
     申込み期限:10月22日(月)
    10月24日:China's space programs open up to world (Spacedaily)

     走出神秘——中国积极谋求在太空领域开展国际合作(新華網)
    10月20日:第110回ふじのくに防災学講座(静岡県地震防災センター)

    (テーマ)『静岡県を守る学際的な自然災害予測研究~富士山(3776m)から駿河湾(-2500m)まで、火山・地震・津波・雷ほか~』
    <講師>東海大学海洋研究所客員准教授鴨川仁氏
    (講演概要)
     演者はこれまで物理学を背景とした各種自然災害予測の研究を行ってきた。地震では、統計物理学を応用して臨界現象を破壊(地震)の予測に適用したり、大気電気という観点から、極端気象や認定NPO法人富士山測候所を活用する会・学術科学担当理事として、富士山頂での火山噴火予測も含め多種多様な観測を行ってきた。さらに津波波源域を電離圏の変化を用いて正確に予測する手法(津波電離圏ホールの発見)を開発した。当日はいくつかの事例を紹介したい。
    10月10日:Early Warnings of Terrible Earthquakes Appear High in the Sky, a New Theory Says (Scientific American)

     The best early warnings of a big disaster may appear 180 miles above the ground, a controversial new theory says
    10月2日:「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画」平成29年度年次報告(成果の概要)(測地学分科会地震火山部会)

     1(4)地震先行現象・地震活動評価 (PDF:3273KB) PDF

    * 「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画(第2次)の推進について」(案)に関する意見募集の実施について
    9月17~21日:EMSEV-2018 International Workshop on Electromagnetic Studies of Earthquakes and Volcanoes

     Dallo spazio ai segreti del terremoto (Consiglio Nazionale dei Geologi)
     A Potenza oltre 100 scienziati e ricercatori provenienti da tutto il mondo! (Potenzanews)
     A Potenza esperti da tutto il mondo sulla ricerca sismologica (Norba Online)
     劉正彥老師參加EMSEV 2018並接受義大利電視臺訪問,並成功申辦2020 EMSEV 會議在九月於中大。 (TGR via NCU)

    * Emsev Potenza | Terremoti, analisi dei dati e uso di nuove tecnologie per prevederli (ildenaro) | Terremoti, gli esperti di tutto il mondo si incontrano a Potenza (La Gazzetta del Mezzogiorno)
    9月15日:第110回ふじのくに防災学講座(静岡県地震防災センター)

    (テーマ)『2038年南海トラフの巨大地震』
    <講師>静岡県公立大学法人理事長尾池和夫氏
    (講演概要)
     日本列島は、4枚のプレートが集まる変動帯にできた島弧です。その列島を現す基本的な自然は、地震と噴火と津波です。そのことを基本にしながら、地球のことを考えてみたいと思います。西日本は1995年以来地震活動期が続いています。まだいくつかの活断層がこれから動き、2038年頃には活動期のピークとして南海トラフの巨大地震が起こり、大津波が起こります。そのような地震を知って、震災に備えてほしいと思っています。

    * 地震の活動期を解説 南海トラフで防災講座(静岡)| 学者としては、富士山噴火や南海トラフ地震の予測を自治体が行えるようにしてほしい(産経)
    9月13日:电磁监测卫星工程正式启动(中国地震局)

     9月13日,中国地震局在北京召开电磁监测卫星工程启动会。应急管理部副部长、中国地震局局长、电磁监测卫星工程总指挥郑国光出席启动会并作出工作部署。国防科工局、战略支援部队航天系统部、应急管理部、中国气象局、中国科学院、航天科技集团、电子科技集团、北京大学、北京航空航天大学等22个单位代表参加会议。中国地震局副局长阴朝民主持会议。

    * “科学技術強国”中国の躍進と日本の厳しい現実 (NHK)
    9月9日:第11回年次大会・研究発表大会(国際経営戦略学会)

     大会二日目の9日(日)午後には、英語シンポジウムを開催致します。講演者は、木野茂徳氏(国立大学法人 電気通信大学 理事(経営戦略担当))、Khan Md Mahfuzus Salam氏(株式会社 CodeNext 代表取締役)、および早川正士氏(株式会社 早川地震電磁気研究所 取締役社長)です。
    9月6日:最新式の地震予測システム、鍵を握るのは野生動物の動き? (Switch news)

     同プロジェクトにおいては、4年間にわたり世界中の地震が頻発する地域における1万以上もの鳥やコウモリ、牛などといった野生動物にセンサーが取り付けられた無線送信機を装着。装着された無線送信機は動物の情報を収集し、国際宇宙ステーションへと発信。届いた情報はそこからICARUSの研究所へと分析のため送信されるという。
     また今年の10月より、地震発生の前に野生動物が普段と異なる動きを見せるか否か判断するため、収集されたデータの研究が開始される。


    * Wild! Tracking animals from space could predict earthquakes on the ground
    9月5日:Professor Friedemann Freund – Changing the Landscape of Geology: Forecasting Earthquakes (Scientia)

    Imagine a world where we knew about earthquakes before they strike – days before a potentially lethal event. A world with an early warning system that would give us time to evacuate vulnerable buildings, to activate civil defence organisations, to minimise the loss of life and reduce recovery costs. Although the dream of earthquake prediction has been on people’s minds for centuries, it is dismissed by most seismologists and geophysicists ­­as a pipedream. However, all that could change dramatically, thanks to Professor Friedemann Freund at the NASA’s Ames Research Center.
    9月4日:Proceedings of the 17th Japan-Taiwan International Workshop on Hydrological and Geochemical Research for Earthquake Prediction (AIST)

     第17回水文学的・地球化学的手法による地震予知研究についての日台国際ワークショップ報告
    9月4日:地震活動に関連した大気中ラドン濃度の異常を検出(東北大学)

     東北大学大学院理学研究科地学専攻の岩田大地(博士課程後期2年、東北大学学際高等研究教育院博士研究教育院生2年)、長濱裕幸教授、武藤潤准教授と、神戸薬科大学の安岡由美准教授による合同研究グループは、地震活動と関連する大気中ラドン濃度の異常変動を検出しました。本研究成果より、大気中ラドン濃度異常変動と地震活動の関連性を定量化する方法が提案されました。今後、本研究成果により地震活動に起因する大気中ラドン濃度異常変動のメカニズムの解明や地震発生リスク評価への貢献が期待されます。この成果は、平成30年8月29日にオープンアクセスジャーナルScientific Reportsにオンライン公開されました。

    * 地震活動と大気中ラドン濃度の関連とは? – 異常変動から探る (academist Journal)
    9月2~7日:36th General Assembly of the European Seismological Commission

     S16 Advances in models, observations and verification towards Operational Earthquake Forecasting
    Conveners:
    Antonella Peresan, Istituto Nazionale di Oceanografia e Geofisica Sperimentale Centro Ricerche Sismologiche OGS-CRS, aperesan@inogs.it
    Dimitar Ouzounov, Center of Excellence in Earth Systems Modeling & Observations, Chapman University, Orange, CA, USA, ouzounov@chapman.edu
    Vladimir G Kossobokov, Institute of Earthquake Prediction Theory and Mathematical,Geophysics, Russian Academy of Sciences. Moscow, Russia, volodya@mitp.ru
    Angelo De Santis, Istituto Nazionale di Geofisica, Roma , Italy, angelo.desantis@ingv.it
    Gerassimos Papadopoulos, Institute of Geodynamics National Observatory of Athens, Greece papadop@noa.gr
    Sergey Pulinets, Space Geophysics Department, Space Research Institute, Russian Academy of Sciences Moscow, Russia, pulse@rssi.ru

    8月31日:Earthquake Precursors, Processes, and Predictions (EoS)

     A new book presents various studies that may establish a link between earthquakes and different types of precursor signals from the Earth, atmosphere and space.
    8月29日:地震先行現象検知システムの構築を拡大!! ~地震予測システム「S-CAST」をセブン‐イレブン2店舗へ試験導入~ (@Press)

     富士防災警備株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役兼CEO:鶴賀 孝宏)は、2011年に発生した東日本大震災以降、巨大地震発生前における地震先行現象検出の研究をおこなっており、このたび、独自に開発した地震予測システム「S-CAST」をセブン‐イレブン2店舗へ試験的に導入いたしました。
    「S-CAST」は地震発生前の電磁気現象や地球物理学などの現象を24時間リアルタイムで解析する事で、数日から約10日前に地震発生の事前告知を行うものです。その中でも、特に機器直近の監視に有効とされるアルファ線やガンマ線の異常を検知する専用の測定器※を今回設置し、観測を開始しました。
    ※アルファ線やガンマ線の異常から地震の前兆現象を解析する手法は最新の技術を駆使しており、特許申請中(特願2016-187866 / 特開2018-054348)です。
    8月27~30日:第十三屆海峽兩岸太空/空間科學研討會

     第一次會議通知
    7月15日:電波と地震予知と防災(第23回 関西アマチュア無線フェスティバル)

     場所 池田市民文化会館 中会議室
     講師 早川 正士(電気通信大学名誉教授)
    7月15日:平成30年(2018年)首都圏総支部総会・夏の交流会(目黒会)

     特別講演「電波を観測し、地震や竜巻、宇宙天気の予測を目指す」
     電気通信大学 芳原 容英 教授
    7月12日:北海道南西沖地震25年 すぐ来る津波から命を守る(NHK函館)


    * 北海道南西沖地震 現地調査写真リポート(防災システム研究所)| 神威脇温泉保養所(朝日)
    7月10日:地壳所牵头的亚太地震二期项目可行性研究报告通过专家组评估(中国地震局)

     2018年7月4日至6日,亚太空间合作组织(Asia-Pacific Space Cooperation Organization,以下简称APSCO),在北京召开“Ionospheric monitoring earthquakes and scientific application”(中文名称:地震电离层监测与科学应用,以下简称亚太地震二期项目)可行性研究报告专家评估会议。APSCO李新军秘书长、项目部部长曼诺普·奥皮迈(Manop Aorpimai)、项目经理熊倩,APSCO成员国中国、巴基斯坦、伊朗、土耳其、泰国、秘鲁、缅甸、孟加拉国的成员代表及项目组中方成员代表出席了会议,国家航天局许岩松处长和地壳所申旭辉总工作为中方代表出席了会议,会议由曼诺普·奥皮迈主持。地壳所和预测所代表介绍了项目的需求、目标、主要任务、研究实施方案和各成员国参与方式。与会专家围绕项目可研报告进行了充分讨论,一致同意亚太地震二期项目的方案设计,同意通过项目可研,并建议将该项目设置为“Basic”类别向亚太理事会推荐。


    * 地震卫星:从观测走向预测路途还很远(中国航天科普)| 《跳出地球“看”地震》阅读答案(海博学习网)| 中国航天半年18次发射活动密度空前 航天员团队扩编(新华网)
    7月4日:日本北海道大学日置幸介教授应邀来我所开展学术交流(地殻応力研究所)

     2018年6月28日,应我所申旭辉总工程师和周新副研究员邀请,日本北海道大学Kosuke Heki(日置幸介)教授来我所开展学术交流。会议由申旭辉总工程师主持,广大科研人员和研究生参加了此次学术交流。  日置幸介教授做了“The ‘Standard Model’ of Preseismic TEC Anomalies”的专题学术报告。日置幸介教授首先介绍了GNSS TEC原理、同震和震后电离层TEC扰动的波形时间序列,并说明其物理机制是声波、重力波或瑞利波引起的次声波。
    6月27日:南海トラフ巨大地震、発生の1週間前に予知可能…大阪北部地震、1週間前に異常検知 (Business Journal)

     東京は海溝型の地震と直下型の地震と両方とも危険性があるが、私たちは数年先の地震の可能性について話はできない。もし、1年先に地震が起きると予測する人がいたら、それは地震予知学ではなく“占い”だ。科学ではない。地震学では「地震予知はできない」と結論付けているが、それがわれわれの研究の足かせにもなっている。
    6月25~26日:宇宙・電磁環境研究センター50周年記念国際研究集会(~電磁環境計測とその応用~)(電通大)

     東3号館3階306会議室
    6月25日:アナタもできちゃう!地震予測3 ―2018年版と2015~2017年予測の結果― (Solid Earth Channel)

     1年とか3ヶ月といったある程度長い間隔で,震度4以上の地震といった発生頻度の高い地震を対象とする.このような2つの条件を満たすと,簡単な方法かつかなりの確率で誰でも地震が予測できるということを知ってもらえたらと思います.
    6月24日:日本大阪地震 福五觀測到前兆 中大團隊研發 「太空魔方」讓各國驚豔(自由時報)

     太空科學研究所教授劉正彥說,根據以往電離層觀測資料來看,電離層濃度劇烈變動,是地震前兆觀測的重要指標,團隊會從時間前兆和空間前兆進行雙重驗證。六月十四、十五日兩天,日本上空電離層濃度異常增加六十%以上,離子速度也發生轉向,驗證時間前兆。


     事實上,現在世界各國都不願公布他們衛星觀測到的電離層測量曲線,因為還是會有誤差,中央大學率先公開,讓各國驚豔。國際知名太空科學家、曾擔任日本太空和航空科學研究所十多個衛星與探空火箭實驗計畫的主持人Koichiro Oyama看到福衛五號的電離層數據後,馬上跟趙吉光指定,「我一定要用你們的資料」。
    「提供精準資料是我最重要的工作。」趙吉光表示,福五取樣精準度、一秒最高取樣率高達八千一百九十二次,都是全球之最,目前已經有許多國家來洽談合作,包含美國、日本等,在電離層科學研究中是很好的素材。

    * 福衛五在強震前先観測到異常微兆(東森財經新聞)| 「福衛五號」衛星 観測到6.18大阪強震前兆 (Taiwan News)
    6月17~22日:16th International Conference on Atmospheric Electricity (ICAE2018)

     Nara Kasugano International Forum / IRAKA
    6月8日:南海トラフ地震の経済被害1240兆円に/軽減策で509兆円縮小/土木学会試算(建設工業新聞)

     土木学会(大石久和会長)は7日、南海トラフ地震が発生した場合、その後20年間の長期的な経済被害が1240兆円に上るとの推計を公表した。地震や津波による直接的な資産被害に、生産施設や交通網の破壊などによる経済活動低迷の長期的影響などを加えた。防災・減災対策の実行による被害軽減効果も試算。一定規模の事業費を支出することで大幅に経済被害が軽減できるとした。
     報告書は会長特別委員会の「レジリエンス(防災・減災)確保に関する技術検討委員会」がまとめた。阪神大震災や室戸台風、カスリーン台風など過去の大災害(地震・津波、高潮、洪水の三つ)による長期的影響を調査した結果に基づき、今後起こりうる巨大災害のもたらす被害を推計。道路、河川、港湾別に経済被害、資産被害、財政的被害(国と地方が失う税総額)をまとめた。
    6月3~9日:VI International Conference "Atmosphere, Ionosphere, Safety" (AIS-2018)

     Kaliningrad, Russia
    6月3~8日:AOGS 2018

     Pre-earthquake Anomalies, Earthquake Predictability, 10 Years Commemoration 2008 M8.0 Wehchuan Earthquake, Kickoff Chinese Seismo-electromagnetic Satellite
    6月1日:Earthquake prediction, biological clocks, and the cold war psy-ops: Using animals as seismic sensors in the 1970s California (Studies in History and Philosophy of Science Part A)

     Elena Aronova

    * Can animals predict earthquakes? A search for correlations between changes in activity patterns of two fossorial rodents and subsequent seismic events (USGS)
    6月1日:測地学分科会(第39回)・地震火山部会(第30回)合同会議

     議事録
    5月30日:全国科技工作者日 | 依托微信公众平台,开展地震预测科普宣传活动(中国地球物理学会)

     今年五月,既是全国科技工作者日,也是四川汶川大地震发生10周年的纪念日和全国第九个防震减灾日。信息技术专业委员会科普传播团队首席传播专家陈会忠研究员组织科普传播团队精心策划了一系列关于地震预测内容的科普宣传材料,内容涉及地震预测研究活动历史过程、发展现状和未来展望,总计15个专辑,系列专辑有:汶川地震十年--地震预测途径探索;汶川地震发震时刻不是14时28分;大数据发现的汶川地震前兆异常度;汶川地震给地震科学提出了什么问题;地震预测的争论(一):全球地震预报研究的起伏;地震预测的争论(二):盖乐尔文章引起的争论;地震预测的争论(三):拉奎拉地震引起的诉讼;地震预测的争论(四):中国地震预测术;探索地震基因图谱;综合地震前兆效能图谱;地震预测途径的两个战略方向;地震预测途径的两个战术内容;地震预测途径三大工程之一:大震巨灾的时间地点震级(TLM)工程;地震预测途径三大工程之二:地下云图工程;地震预测途径三大工程之一:地震前兆现象动态跟踪工程
    5月25~27日:ISEF-IWEP5

    “张衡一号”电磁监测试验卫星宣传片(英文版)

    * Special Topic: China Seismo-Electromagnetic Satellite (Science China Technological Sciences) | 地震前兆現象に関する国際シンポジウムを開催しました(DuMAニュースレター)
    5月22日:2018年全国科技活动周在军事博物馆拉开帷幕(中国地震局)

     由科技部、中央宣传部、中国科协举办的2018年全国科技活动周主场活动在中国人民革命军事博物馆开幕,今年活动的主题是“科技创新 强国富民”。活动主场有460余个展览项目,充分展示军民科技融合、重大科技创新和科技支撑美好生活方面的成就。其间,全国各地将举办众多活动,展示我国科技创新成就,激发公众的科学兴趣。张衡一号卫星应用以及港珠澳大桥地震安全在线监测与评估系统等成果参加了展览。

    * その答えは単純明快、「地震に対する国防も国防軍の任務である」。寺田の憂国の志は彼の地に生きているようだ。
    5月20~24日:JpGU 2018

    21日:宇宙・惑星探査の将来計画 AM1 PO1 | Remote sensing for Disasters AM1 PO1 | How to further develop CSEP? AM1 PO1 | MTI coupling PO1 PM1 PM2 | GNSS-R PO1 PM1
    22日:大気圏・電離圏 PO1 PM1 PM2 | 地震電磁気現象 PO1 PM1 | 熊本地震と地表水・地下水 PO1 PM1 PM2 | 大気電気学 PM1 PO1
    23日:津波とその予測 PO1 PM1
    24日:Pre-earthquake processes AM1 AM2 PO1 | Ionosphere Monitoring and Forecast PM1 PM2 | 地震予知・予測 PO1 PM1

    5月12~14日:International Conference for the Decade Memory of the Wenchuan Earthquake

    汶川地震十周年国际研讨会暨第四届大陆地震国际研讨会

     中国地震局 国家航天局召开“张衡一号”卫星专题新闻发布会 | 衛星「張衡1号」が中国の地震観測に根拠を提供 | SCIENCE CHINA Technological Sciences 出版张衡一号卫星专题
     “张衡一号”卫星在轨测试过半 | 中新社:“张衡一号”卫星在轨测试过半 | 对地观测部参加电磁监测试验卫星“张衡一号”在轨测试
     “张衡一号”在轨测试工作过半 初步结果符合预期 | 张衡一号在轨测试工作过半,北航感应式磁力仪在轨表现优异 | “张衡一号”卫星高精度磁强计获取全球地磁图
     地壳所与IUGG地震与火山电磁学跨协会工作组签订张衡一号卫星数据合作研究协议
     汶川地震十周年国际研讨会组织与会外籍专家接受媒体集体采访 | 汶川地震十周年国际研讨会暨第四届大陆地震国际研讨会圆满闭幕
     地壳所团委开展5·12防灾减灾主题宣传活动 | 预测所召开地震科学实验场和预测预报科技发展研讨会
     地壳所参加汶川地震十周年国际研讨会暨第四届大陆地震国际研讨会 | Hyperspectral Gaofen-5 and Zhangheng-1 earthquake monitoring satellites send data to Earth
    * 将首次展示“张衡一号”卫星初步研究成果 “张衡一号”卫星交出首份“答卷”(四川日報)| 汶川地震十周年国际研讨会暨第四届大陆地震国际研讨会开幕(四川省)| 张衡一号(腾讯视频)
    5月10日:地震対応「失敗」も教訓に 熊本市が記録誌刊行(熊本日日)

     熊本市は、熊本地震の被害状況や市の対応など2016年4月の発生から1年間の動きをまとめた「平成28年熊本地震 熊本市震災記録誌」を発刊した。市内の図書館や市のホームページなどで閲覧できる。
     市は地震直後から、仙台市が作成した東日本大震災の記録誌を参考に対応に当たった。熊本市復興総室は「失敗談や課題を具体的に盛り込むようにした。次世代やほかの自治体にも役立ててもらいたい」としている。
    5月9日:地震予報の新たな試み、初の地下クラウドマップネットワークを構築へ(人民網)

     地下クラウドマップの構築を実現するため、国家「千人計画」専門家、成都高新減災研究所長の王暾氏が率いるチームはこのほど、新型センサーを開発した。応力・エネルギー情報を地下2万メートルから地表に伝える際、センサーの観測する物理量が必要とする伝送時間は秒クラスになる。王氏は、「これらのセンサーは地表に設置されるが、物理学的方法により地下8000メートルから2万メートルの応力とエネルギーを観測できる。このセンサーにより、地震予報科学研究は物理関係の明確なデータを収集できる。収集するのは、『地震の前兆』と言われる、鶏や犬が騒ぎカエルが道を渡るといった関係の不明瞭な物理量でもなく、地下の水位や水温などの物理関係が余りにも間接的な物理量でもない。地下の応力やエネルギーなどの地震の発生エリアや震度と直接関係する物理量によって、地震を直接予報する」と説明した。

    * Underground network aims to forecast earthquakes (China.org.cn) | The ICL EEWS in China (WMO)
    5月8日:Quake casting (Aerospace America)

    Some scientists outside the seismological consensus think that our world does in fact whisper its subterranean secrets. “It’s ‘politically correct’ to say that there are no detectable precursors for earthquakes,” says Kosuke Heki, a geophysicist at Hokkaido University in Sapporo, Japan.

    * Three‐Dimensional Tomography of Ionospheric Anomalies Immediately Before the 2015 Illapel Earthquake, Central Chile (JGR)
    4月20日:地震観測衛星「張衡1号」の研究データが成都で展示へ (CRI)

     宇宙から地震を観測する中国初の電磁環境モニター試験衛星「張衡1号」の暫定的な研究成果とデータの共有計画が、5月12日から14日まで四川省成都市で展示されます。中国地震局が20日明らかにしました。
     それによりますと、「張衡1号」の暫定的な研究成果とデータの共有計画は、四川大地震10周年国際シンポジウムおよび第4回大陸地震国際シンポジウムの場で展示・発表されるということです。このシンポジウムは「地震のリスクと共存する」をテーマに、地震に関する中国の防災活動と四川大地震被災地の復興の成果の展示、世界各国が地震科学研究分野で遂げたここ10年間の進展と成果についての交流、「一帯一路」構築のサポート、および防災分野における中国の国際的影響力の拡大を主旨としています。

    * 中国地震局组织召开汶川地震十周年国际研讨会暨第四届大陆地震国际研讨会媒体见面会 | 定点観測シリーズ 中国の宇宙開発動向(その4) (SPC)
    4月20日:津波予測に新たな一手 上空の電離圏ホール活用 (毎日)

     津波発生地点の上空約300キロにできる「電離圏ホール」と全地球測位システム(GPS)の電波を利用し、津波の規模や到達時間を予測するシステムを東京学芸大の鴨川仁(まさし)准教授(大気電気学)らが開発した。津波の全体像を把握しやすく、地震計や津波計の観測と合わせることでさらに正確な予測が期待できる。GPSを用いるため、津波計が普及していない海外でも容易に予測できるようになるという。【荒木涼子】

    * 衛星測位データを利用した電離圏観測による早期津波予測の高精度化に関する研究
    4月17日:“SISTEMI DI ALLERTA PER I TERREMOTI” (Diocesi di Imola)

    martedì 17 aprile 2018 a Villa Torano alle ore 20.45, il Prof. Federico Palmonari, docente UNIBO e ricercatore dell’Istituto Nazionale di Fisica Nucleare, ci guiderà alla scoperta di una avanzatissima ricerca internazionale volta a scoprire se le variazioni del campo magnetico terrestre possano preludere a “SISTEMI DI ALLERTA PER I TERREMOTI” in tal senso IL SATELLITE CINESE CSES APRIRÀ NUOVE PROSPETTIVE?


    * SISTEMI DI ALLERTA PER I TERREMOTI, IL SATELLITE CINESE CSES APRIRÀ NUOVE PROSPETTIVE?
    4月17日:Can your dog predict an earthquake? Evidence is shaky, say researchers (Sciencedaily)

    One of the biggest problems with the animal data, Woith says, is the lack of continuous, long-term observations of animals experiencing earthquakes. "Up to now, only very few time series with animal behavior exist at all, the longest being just one year."
    Without a long record, Woith said, researchers cannot be sure that their observations relate to an earthquake and not some other kind of environmental change or long-term fluctuation in the health of an animal population or its predators.
    4月15日:内閣府防災システムに不備 1000億円投入 (毎日)

     災害時に各省庁が把握した被災状況を集約する内閣府の「総合防災情報システム」が十分機能していないことが会計検査院の調査で判明した。システム構築には関係省庁分も含めて過去5年半で1000億円近くの予算が投入されたが、2016年4月の熊本地震でも被害情報が一部更新されておらず、検査院は運用のずさんさを指摘している。
    4月15日:文化講演会「南海トラフの巨大地震と京都」 (NHK)

     西日本では1995年以来、地震活動期が続いています。今後いくつかの活断層が動き、2038年頃には活動期のピークとして南海トラフの巨大地震や津波の発生が予想されています。こうした震災からどのように身を守ればいいのでしょうか。阪神淡路大震災や東日本大震災での活断層の動きなどを分析しながら、地震発生のメカニズムを説明し、震災への「備え」について考えていきます。


    * 第325回 オムロン文化フォーラム
    4月12日:予知できぬ地震、南海トラフどう対応 議論始まる(日経)

     12日午前に東京・霞が関で「南海トラフ沿いの異常な現象への防災対応検討ワーキンググループ」の初会合を開いた。委員は地震・防災の専門家や経済団体幹部、県知事ら計19人。
     これまで国は南海トラフ巨大地震のうち、東海地震の予知は発生の数日前に可能として対策を進めてきたが、中央防災会議の作業部会が2017年9月に「現在の科学的知見で予知は困難」と報告。国は同年11月から、南海トラフ全体の震源域で前震などの現象が確認された場合に「地震発生の可能性が相対的に高まった」との情報を流す運用を始めている。
     しかし、情報発信後の適切な避難方法や企業活動のあり方などは明示されていない。
     初会合では議論をまとめる主査の福和伸夫・名古屋大減災連携研究センター長は「暫定的に対応している現在、万が一異常な事態が起きれば社会が混乱する。不確定性のある情報にどう対応するか、具体的な方向性を少しでも早くまとめていく」とあいさつした。

    * エイプリルフールに南海トラフで地震 異動で新任、災害対応に混乱も(福和伸夫)
    4月8~13日:EGU 2018

     Earth Observation with Swarm: Results from Four Years in Orbit
     Observation-based modeling of the ionosphere - from Sun to Earth
     Animal Behaviour and Natural Disasters
     Short-term Earthquakes Forecast (StEF) and multi-parametric time-Dependent Assessment of Seismic Hazard (t-DASH)

    * Ionosphere monitoring and forecast activities within the IAG working group “Ionosphere Prediction”
    4月6日:Possibility of strong quake needs further study: BMKG (Jakarta Post)

    The Meteorology, Climatology and Geophysics Agency (BMKG) clarified on Thursday that the possibility of a 8.7-magnitude earthquake striking the Sunda Megathrust, which it raised in late February, could not be ascertained yet as the matter required further study.
    The agency plans to cooperate with Kyushu University in Fukuoka, Japan, to conduct a seismic precursor study assessing soil condit...
    4月3日:南海トラフの前兆監視、近畿や四国まで拡大へ(読売)

     南海トラフ地震の前兆となり得る地下のプレート(岩板)境界の異常な「滑り」をとらえるため、気象庁は今年度から観測態勢の強化に乗り出す。
     現在は想定震源域の東側だけで実施している常時監視の対象を、西側の近畿や四国まで拡大するための調査を始める。

    * 地震・津波の警報と情報 | 新しい地震活動等総合監視システム(EPOS)における地殻変動監視手法の改善(験震時報)
    3月29日:超低周波から天候の変化や火山の噴火を検知!ホームモニター「RASPBERRY BOOM」 (Techable)

     動物が人間にはない能力を用いて自然災害を察知するというはなしがあるが、人間の可聴範囲外の音を検出して、環境からの情報を検出しようというプロジェクトがKickstarterに登場した
     20Hz以下の人が気づかない低周波数の音からイベントを検出するのは、Rapsberry Piを利用したホームモニターだ
    3月27日:地震予知はできるのか? その解明に挑む(東京大学)

     そして今、彼が取り組んでいるのは地震予知だ。
    「今までは、地震予知が可能かどうか議論されてきました。しかし近年、北海道大学の先生が、大地震の1時間くらい前に必ず電離層に決まったパターンの変動が起きているということを見つけたことで、地震予知が原理的にできるという可能性が一気に高くなったんです」と中谷はいう。
    「だから僕も、地震の先行現象はあるという前提で研究している。あとはメカニズムを解明するのみです」

    * The Challenge of Trying to Predict Earthquakes
    3月24日:2018年第十一屆第二次年會(中華民國地球科學學會)

     國立臺灣大學地質科學系 吳逸民教授  智慧災防新南方
     行政法人國家災害防救科技中心 林李耀副主任  南海気象観測興台灣防災
     國立中央大學地球科學學系 許樹坤教授  南海的地殻構造
     國立中央大學太空科學研究所 劉正彥教授 福衛五號科学積載「太空魔方」
    3月21日:首都圏でM4.5以上の地震発生前 FM放送波に異常変動観測(東京)

     首都圏一帯でマグニチュード(M)が4・5以上の地震が発生した際、事前にFM放送波に極端な強弱が現れる異常変動が観測された事例があることが、桐生市にある群馬大大学院理工学府の本島邦行教授(電磁波工学)による研究で分かった。地震と電波異常との関連や原因は未解明で、研究には課題も多いが、東日本大震災から七年を迎えて本島教授は「将来的に首都直下地震の予知に役立てたい」と取り組んでいる。 (菅原洋)
    3月18日:视频|意大利驻华大使:“通向2020”的中意合作未来(看看新聞)

     在意大利驻华大使谢国谊(Ettore Francesco SEQUI)的办公室里,看看新闻Knews记者看到一个黄色的卫星模型,它1:25还原了电磁监测试验卫星“张衡一号”。就在上个月,“张衡一号”在中国酒泉成功发射,其中搭载的有效载荷的精度测定、校准,是由中意携手完成。眼前这个小小的模型,正蕴含着两国合作创新的讯息。

    * 张衡一号卫星进入性能指标测试阶段(中国地震局)| 中国地震局地壳应力研究所电磁监测试验卫星在轨数据服务成交公告(中国政府采购网)
    3月17日:南海トラフ監視に新手法 静岡県立大と静岡大が発表(静岡)

     地震活動を統計処理することで南海トラフ巨大地震の震源域にかかっている力の状態を推定することに静岡県立大と静岡大の研究グループが成功した。次の南海トラフ巨大地震の発生が迫っているか否かを評価する手法につながる可能性があるという。16日、英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」(電子版)で発表した
     研究グループは、県立大グローバル地域センター地震予知部門総括の楠城一嘉特任准教授と、元気象庁地震予知情報課長で地震防災対策強化地域判定会委員も務めた静岡大防災総合センターの吉田明夫客員教授。
     一般に小さい地震ほど多く発生し、大きい地震ほど少ない傾向がある。研究グループはこうした地震の規模と頻度の関係が地下の構造や力のかかり具合によって平均的な分布からずれることに着目。南海トラフ沿いの想定震源域付近の過去10年分の地震を解析し、平均的な関係からのずれを示す「b値」の分布を調べたところ、プレート境界の固着が強い領域でb値が低い(小さい地震に対して大きい地震の割合が多い)という相関関係があることが分かった。

    * 南海トラフ巨大地震の震源域における力の状態の推定~本学教員の成果が『Nature Communications』に掲載~(静岡県立大)| 地震予測解析プロジェクト(統計数理研究所)
    3月14~16日:「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画」平成 29年度成果報告シンポジウム

     東京大学武田先端知ビル内・武田ホール

    * 関連:重点検討課題「予測実験の試行 04」の検討(第217回地震予知連絡会)
    3月14日:Polytechnic to analyze earthquake effects in second trip to the stratosphere (Agencia de Noticias del Estado Mexicano)

    The National Polytechnic Institute (IPN, for its acronym in Spanish) will carry out the second flight to the stratosphere to study the effects caused by volcanic and seismic explosions in the country next April.
    In a statement, it was specified that researchers from the Aerospace Development Center (CDA, for its acronym in Spanish) will make this flight aboard a multi-mission suborbital platform, which will also allow, in the medium and long term, to implement and validate scientific experiments based on the determination of geomagnetic variables, as well as how to perform tests with biological samples.
    Mario Alberto Mendoza Bárcenas, researcher at the center, explained that the mission's objective will be to validate the new Meteorological Data Acquisition System (SADM), version 1.1 (SADM-1.1), which will include new features for missions of this type.
    He added that a sensor will be placed on the equipment to study the effects derived from volcanic explosions, and it was reported that in collaboration with the UNAM, the Complutense University of Madrid and Proxima Space, prepare the Tepeu-1 mission, with the purpose of integrating a space mission from commercial components for atmospheric exploration purposes.
    He explained that in the first stage will be validated, experimentally, instrumentation schemes for the acquisition and recording of meteorological variables that contribute to the reinforcement on the study of seismic precursors in the ionosphere.


    * Terremotos y volcanes (IPN)
    3月12~16日:10th International Scientific School (National Centre for Physics)

     National Centre for Physics, QAU Campus, Islamabad, Pakistan.
    3月12日:太空中的媽祖(科普一傳十)

    2017福衛五號順利升空,讓台灣再度掀起一股太空熱,而這顆衛星上除了有遙測千里眼,還搭載了什麼法寶來偵測太空天氣?太空中心的下一個任務又是什麼?就讓參與任務的科學家們來為大家解密!


    3月11日:日曜スクープ(BS朝日)

    「地震予知は可能か!?~予知技術最前線!」
     長尾年恭(東海大学教授) 平田 直(東大地震研・東海地震判定会委員)
    3月6日:Dozens of distinguished Greek and foreign scientists at the Panhellenic Congress of Physics in Thessaloniki (Ecozen.gr)

    An unprecedented invitation of Greek and foreign scientists is held by the Union of Greek Physicists , within the framework of the 17th Panhellenic Conference of Physics , held on 15-18 March 2018 in Thessaloniki.

    - THE SEISMIC PROBLEM OF OUR COUNTRY, Konstantinos Makropoulos, Om. Professor, EKKA
    - THE TSUNAMI EARLY WARNING SYSTEM IN THE NE ATLANTIC AND THE MEDITERRANEAN SEA UNDER THE COORDINATION OF UNESCO Gerasimos Papadopoulos, Research Director, Geod Institute, EAA
    - NATURAL TIME AND THE VAN METHOD FOR THE PREDICTION OF EARTHQUAKES Panagiotis Varotsos, Emeritus Professor, UOA

    * They left outside Tselendi and Varotso from the National Seismic Risk Assessment and Forecasting Committee (Tempo24)
    3月6日:地震予知 本当に不可能なのか(東スポ)

     この予知法に本腰を入れ始めたのが、中国だ。先月2日、中国は電磁環境モニター試験衛星「張衡1号」の打ち上げに成功した。電離層内の磁場やプラズマなどの観測が目的となる。
     前出の早川氏は「おそらく観測としては、うまくいくでしょう。中国はものすごいお金をつぎこんでいて、研究も地震予知も世界一の座を虎視眈々と狙っている」と指摘する。
     中国が打ち上げた衛星がキャッチする電離層のデータが日本にも提供されればいいが、その可能性は限りなく低い。“地震大国”の日本こそが、被害を最小限に食い止めるためにも惜しみない予算の投入が望まれるのだが…。

    * #58 「地震予知を本格化させる中国」(教授の随想)| 电磁监测试验卫星工程第二次在轨测试工作会议召开(中国地震局地壳应力研究所)
    3月1日:地震不能預測?台灣科學家重大突破!(有話好說)


    2月21日:CSES - China Seismo-Electromagnetic Satellite LIMADOU Collaboration (UNINETTUNO)

    A new mission of a second satellite is already planned, CSES-02, twin of the first which will be placed in the same orbit in the next years with a substantially similar instrumentation. The purpose of this second mission is to observe with two satellites, CSES and CSES-02, which pass on the same areas of the Earth at a distance of a few minutes from each other, the evolution over time of disturbances and processes related to seismic activity that can be identified as seismic precursors.
    * Livio Conti, The CSES satellite: a mission for investigating the near-Earth electromagnetic, plasma and particle environment (Convegno Nazionale IAGA)
    2月21日:早川地震電磁気研究所 公開講座 「動物と地震」(電通大)

     定員 約50人  費用 1,000円(資料代)

    * Special Issue "Biological Anomalies Prior to Earthquakes" | "Animal Behavior and Natural Disasters" (Animals)
    2月19日:第七回気象文化大賞 受賞者(WNI気象文化創造センター)

     服部克巳 様 千葉大学大学院理学研究院
     巨大地震のリアルタイム短期予測システム技術の開発:地圏−大気圏−電離圏結合の解明
    2月13日:The ICARUS antenna is on its way to the International Space Station (DLR)

    A Russian Soyuz 2-1A launcher and a Progress cargo spacecraft carrying the antenna block for the German-Russian project ICARUS (International Cooperation for Animal Research Using Space) set off for the International Space Station (ISS).


    * ICARUS Antenna arrived at ISS (SpaceTech) | “In ten years we’ll know which animals are able to predict natural disasters” (MPG) | Russian cosmonauts gearing up for spacewalk in early August (TASS)
    2月10日:中央大學研究電離層變化世界頂尖 有助預測地震(聯合新聞網)

     中央大學太空科學研究所所長趙吉光指出,只看大氣中的電離層變化還談不上預測地震,因為目前地震產生的前兆物理機制不夠清楚,也就是科學家還不知道真正造成電離層變化原因,也不清楚能量傳播的過程,如果不能突破的話就很難預警。


    * 地震真能預測? 專家:困難點尚未突破 (TVBS)
    2月8日:专家谈中国地震监测:不久的将来可做到至少1—15天前预测(澎湃新聞)

    历时5年,王新安团队研制出一种新型AETA多分量地震监测系统,布设在地下或山洞内,捕捉“地声”和“电磁扰动”等地震前兆信息,恰似“地球听诊器”,记录地震活动前中后全过程,发现规律,进而预测地震。
    与传统体积庞大的监测仪器,如水位仪、地震仪、电磁波测量仪等相比,AETA由一组小巧轻便、设计精密的半导体传感器组成,其中电磁传感探头呈长筒状,长约1米、直径10厘米;地声传感探头形似飞碟圆盘般大小。
    中国地震局有关领导曾高度评价:AETA填补了宽频带电磁扰动和地声监测量的空白,以及易于安装和对环境要求不高的前兆观测仪器的空白。

    * China's new seismic monitor can predict quakes up to 15 days ahead | 多分量地震监测系统AETA | 地耳AETA多分量地震监测系统
    2月8日:地震予知観測施設撤去に予算要求(建通新聞)

     岐阜県危機管理部は、地震予知観測施設撤去事業で、2018年度は3施設の撤去を計画しており、当初予算案に撤去費用を要望した。
     18年度に撤去を予定しているのは、電磁波1施設、地電流1施設、ラドン1施設となっている。
    2月6日:電磁環境モニター試験衛星「張衡1号」、地上基地がデータ受信に成功(人民網)

     同衛星は2日午後3時51分に打ち上げられた。これは中国初の地震活動と関連する電磁情報を観測する衛星。主に世界の空間電磁場や電離層などのプラズマ、高エネルギー粒子の沈降などの物理現象を観測する。中国リモートセンシング衛星地上基地の密雲基地・喀什基地・三亜基地・昆明基地が、同衛星のデータ受信任務を担っている。
     張衡1号は中国民間宇宙インフラ発展計画で打ち上げに成功した2基目の衛星となる。1基目となる「資源3号02星」は2016年5月に打ち上げられている。同じく地上基地が受信を担当。地上基地は今後さらに、計画中のその他の地球観測衛星のデータ受信任務を遂行していく。

    * 中国初の教育資源共有衛星、「少年星1号」が打ち上げ | 我国首颗教育共享卫星“少年星一号”成功发射(中国宋慶齢基金会)
    2月5日:電磁環境モニター試験衛星「張衡1号」、宇宙から地震を観測(中国網)

     中国初の電磁環境モニター試験衛星「張衡1号」が2日、無事打ち上げられた。国防科技工業局システムプログラム司の趙堅副司長は「張衡1号は主に地震の予兆に関する情報の研究に用いられ、将来的に地震観測システムを構築するため技術を蓄積する。中国は初めて全国及び全世界の3D地球物理動的観測能力を手にした。言い換えるならば、この衛星は中国域内のM6.0以上、世界主要地域のM7.0以上の地震電磁情報を目にすることができる」と説明した。
     中国地震局地殻応力研究所の申旭輝チーフエンジニアは記者に対して、「科学者はこの数十年間で、自分たちが観測した宇宙の電磁の乱れが実際には電磁波の波紋であり、地震の発生との間に高い関連性を持つことを発見した。統計の意義に基づくと、地球ではM6.0もしくは7.0以上の地震が発生する前に、関連地域の電磁の乱れに異常が生じる可能性がある」と指摘した。

    * 专家详解"张衡一号"卫星:对破解"地震不可预测"难题的新尝试(中国首都网)| 電磁気観測衛星「張衡1号」の役割 鄭国光中国地震局長に聞く(中国通信社)
    2月2日:我国成功发射首颗电磁监测试验卫星“张衡一号| 震撼大片(中国地震局)


    * CSES / Zhangheng 1 (eoPortal) | 图说“张衡一号”:“独家本领”深度解密(新華網) | 法国大使馆科技专员一行参观地壳所(中国地震局)
    2月2日:ワークショップ「地震予測の現状と防災情報を生かすには」(静岡県立大学)


    * ワークショップ「地震予測の現状と防災情報を生かすには」を開催して | 防災情報、事前に生かす鍵は 静岡でワークショップ | 県民と模索、南海トラフ対応 3大学企画のワークショップ(静岡)
    1月28日:第325回 オムロン文化フォーラム(NHK文化センター)

     尾池 和夫 『南海トラフの巨大地震と京都』
    2月1日:ハムスター観察アプリ(Circadian Rhythm Recorder) (Google Play)

    Circadian Rhythm Recorder(サーカディアンリズムレコーダ)は、ハムちゃんが毎晩回す"回し車"の回転数を計測するアプリです。回し車に小さな磁石を取り付けてスマホを近くに置けば計測できます。開発版第一段の公開です。今後、ケージからスマホを離しても計測できるようにする予定です。連続計測する場合はスリープモードを解除する必要があります。改良を重ねてゆく所存です。ご意見・ご要望大歓迎です!
    公開者:ハムスター観察の会 代表:野田洋一
    開発者:小林隆仁
    キャラクター:株式会社糺の森 井坂愛
    1月30日:BMKG Builds Geomagnet Station to Observe Earth Magnetic Field (Netralnews)

    The geomagnet station, said Agus, is scheduled to be inaugurated in April 2018. The moment coincides with the International Geomagnet Conference which will be participated by geophysicists from various countries.
    "Geophysicists from various countries, such as Japan and the United States will gather on the island of Lombok, to attend the conference and discuss the issue of seismicity," said Agus.

    * The MAGDAS project The past and next 10 years (UNOOSA)
    1月27日:予知の困難克服へ、火山学者が研究フォーラム (TBS)

     12人が死傷した草津白根山の噴火。火山の噴火を予知することの難しさがクローズアップされるなか、東京では火山学者らが集まり、今後の研究について話し合うフォーラムが開催されました。
     文部科学省は国内におよそ80人しかいない火山の研究者を倍増させる目標を掲げ、2年前から次世代の研究者を育てるプロジェクトを始めています。今回のフォーラムもその一環で、火山の研究者や気象庁の担当者らおよそ140人が集まりました。今回の草津白根山の噴火については想定していない場所からの噴火で、十分に情報が提供できないなど予測の難しさが浮き彫りになりました。
     111の活火山がある日本。フォーラムでは「噴火予知ができないと悲観するのではなく、研究を進めて人の命を救えるような予知につなげたい」と訴えました。


    * 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト
    1月25日:連載:地震のメカニズム解明―本当に地震予知はナンセンス?(パリティ)

     地震直前の電離圏変化 日置幸介
    1月24日:觀測電離層變動預測地震 台灣「太空魔方」立大功(自由時報)

     中央太空所教授劉正彥表示,根據過往電離層的觀測資料顯示,發生大地震前,震央正上方的電離層濃度會有劇烈的變動,因此電離層濃度轉變成為震前預兆觀測的重要指標。
     劉正彥進一步說明,去年11月12日伊拉克發生芮氏規模7.3的強震,造成嚴重的傷亡。不過「先進電離層探測儀」在地震前9天就觀測到震央上空電離層濃度異常增加。
     趙吉光表示,「先進電離層探測儀」每天都會回傳資料,不過由於資料量較大加上學研機構人手有限,仍以研究為主,因此無法即時分析例行性資料。未來若有相關單位,例如氣象局的協助,事前預測地震將成為可能。


    * FormoSat-5 may allow earthquake prediction in the future: scientist (Focus Taiwan) | ‘Space Cube’ probe draws interest in collaboration (Taipei Times)
    1月19日:吴燕生到发射场检查张衡一号卫星工作(中国航天科技集团有限公司)

     吴燕生对试验队的工作给予充分肯定,并针对后续工作提出3点要求:一是此次任务意义重大,关系到国际合作任务的完成,同时也关系到后续卫星任务和集团公司在此类高精度探测卫星领域的市场开拓,试验队全体同志要高度重视;二是张衡一号卫星展开机构多、新载荷多、状态新、难度大,大家在发射场阶段要认真工作,充分做好“四查双想”,确保工作不留隐患;三是本型号任务工作时间较长且临近春节,试验队要以如履薄冰的心态,戒骄戒躁,扎实开展后续工作,确保后续任务圆满成功,为我国地震立体监测体系的首个天基平台的建设贡献力量。

    1月19日:赵和平主持召开张衡一号卫星发射筹备工作会议(中国地震局)

     赵和平对筹备工作做出了部署。他要求一是各单位、各部门加强协调配合,按照职责分工,分解任务,责任到人,切实把各项准备工作做细致、做扎实;二是加强与科工局、发射基地的沟通协调,把各项活动安排落实好;三是把新闻宣传和科普工作准备好、安排好;四是做好在轨测试和数据分析研究准备工作。

    * 郑国光会见中国电子科学研究院院长吴曼青一行
    1月19日:手法がなくても研究者には地震予測が求められる(朝日)

     ――予知ができると思われたのですか?
     石橋名誉教授 前兆現象はあると思っていた。地震学の歴史の中で、いちばん地震予知研究熱が高いときでもあったですし。現在では、東南海地震前の掛川のデータは疑わしいとされている。2003年の十勝沖地震の前兆はなかった。2011年の東日本大震災でも誰が見てもこれが前兆だというものはなかった。だからといって、東海地震が必ず不意打ちで起こるとは言い切れない。万が一、異常な現象が観測された時にそれを生かす道、何かできる余地は残したほうがいいと思う。

    * 東海地震説から 40年(地震ジャーナル)
    1月16日:Rates of great earthquakes not affected by moon phases, day of year (Phys.org)

    Hough said that the Moon and Sun do cause solid Earth tidal stresses— ripples through the Earth itself, and not the waters hitting the coastline—and could be one of the stresses that contribute in a small way to earthquake nucleation."
    Some researchers have shown that "there is in some cases a weak effect, where there are more earthquakes when tidal stresses are high," she said, "But if you read those papers, you'll see that the authors are very careful. They never claim that the data can be used for prediction, because the modulation is always very small."

    * Do Large (Magnitude ≥8) Global Earthquakes Occur on Preferred Days of the Calendar Year or Lunar Cycle? (SRL)
    1月11日:ダン・マッケンジー客員来日記念講演会のお知らせ(日本学士院)

    「創始者が語るプレートテクトニクス50年 (Plate tectonics at 50)」(英語講演) ※上田誠也 日本学士院会員による逐次通訳付
     ダン・マッケンジー客員(Prof. Dan McKenzie) ケンブリッジ大学名誉教授、ケンブリッジ大学キングスカレッジ・フェロー


    * Plate tectonics at 50 (Geoscientist Online)
    1月6~7日:日本大気電気学会 第96回 研究発表会


    * 新年のご挨拶代わり…日本大気電気学会で鴨川先生が受賞 (富士山測候所を活用する会)
    1月5日:地上衛星複合観測網による巨大地震・津波の準備過程の監視と予測(千葉大学)

     服部 克巳 大学院理学研究院地球科学部門教授
    1月4日:中国のロケット打ち上げ回数、今年は40回を突破へ(人民網)

     中国地震立体観測システム宇宙観測プラットフォームの初号機「張衡1号」が今年2月、酒泉衛星発射センターから打ち上げられる。これにより中国は宇宙から地震を観測できるようになる。
     同衛星は世界初の地震計を作った後漢の天文学者である張衡から命名された、中国が初めて自主開発した電磁環境モニター試験衛星。同衛星は世界の電磁場、電離層などのイオン、高エネルギー粒子の観測データを収集できる。中国及び周辺地域で電離層をリアルタイムで観測し、地震の前兆を追跡することで、地上観測の不足を補う。

    * China to attempt more than 40 space launches in 2018, including Long March 5 and lunar far side missions (GBTIMES) | 中国のロケット打ち上げ回数、今年は40回を突破へ (SPC)
    1月1日:研究費打ち切りの恐怖(長周新聞)

     島村英紀